ディアナチュラマガジン
2020/06/15

開脚の女王 泉栄子先生の揺らしてほぐすおすすめストレッチ講座

132
3408 views

こんにちは!「Dear-Natura&me」スタッフです。

自宅で過ごす時間が増えるなか、在宅勤務でPC画面と向かい合ったり、動画配信サービスで話題の番組を見るのに夢中になって、気づいたらずっと同じ姿勢で過ごしていた、という方も多いのではないでしょうか。体が固まってしまうと、スムーズに動きづらくなりますよね。

そこで今回は、固まってしまった筋肉をほぐし、これからの季節に向けてアクティブに動けるようなしなやかな体を目指すためのストレッチをご紹介!
「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになる すごい方法」、「開脚の女王プロデュース ベターッと開脚測定シート」の著者である泉栄子さんに、ストレッチしながら体を揺らしてほぐすシェイクヨガを教えていただきます。

どのストレッチも3〜5分程度で気軽にトライできます。
自宅での時間をもっと楽しく健康的に過ごせるよう、「Dear-Nature&me」と一緒にチャレンジしてみましょう!

まずは、座りっぱなしで固まってしまった脚やお尻などの下半身を中心にほぐしましょう!
痛気持ちいいくらいの強さでストレッチすると、脚のだるさもスッキリ。はじめは無理せずに続けてみましょう。

 

1.【タオルストレッチ】膝・脚の裏側全体、お尻を伸ばします。

■用意するもの
フェイスタオル(ある程度長さのあるスポーツタオルなど)

■手順
①仰向けで寝て両膝を立てます。
②片足の裏側にタオルをひっかけます。
③膝をピンと伸ばしたまま、両手でタオルを頭の方向に引っ張って脚を引き寄せ、前後に小刻みに30秒間揺らします。反対側の脚も同様におこないます。

■注意点
膝をピンと伸ばすのがポイント。無理のない範囲でいいので、しっかり伸ばしてほぐしましょう。

■効果
脚のむくみ解消・引締めに効果的です。

続いては、上体反らしで内腿をほぐしリフレッシュ!
運動不足で固まってしまった股関節も一緒にほぐすことができるので、柔軟性が高まります。

2.【上体反らしストレッチ】内腿を伸ばします。

■手順
①開脚をして、両腕を後ろに回し、指先を床につけます。※体の硬い方は、手のひらを床につけます。
②上半身を後ろへ反らし、頭を倒します。目と口を開けたまま、上体を左右に小刻みに30秒揺らします。

③背中を反りながら、両腕を片方ずつ前にもっていきます。
④両手を床につけ開脚し、上体を左右小刻みに15秒揺らします。これを5回繰り返します。
※痛気持ちいいところでキープしてください。

■効果
股関節、内腿の柔軟に効果的です。

最後は肩のストレッチで脇のリンパの流れを整えましょう!
このストレッチは目の疲れをすっきりさせ、胃の調子を整えることもできます。PCやスマホなどを見る時間が長くなっている方や、オンライン飲み会の機会が増えて胃の調子があまり良くないといった方にもおすすめです。

3.【肩ストレッチ】肩と脇を伸ばします。

■手順
①四つん這いの状態から足の指を立てます。

②左腕を前に伸ばして手のひらを上に向けます。顔を右側に向け、伸ばした左腕の上に頭を乗せます。左の脇を床に近づけ、お尻を左右に30秒揺らします。
右側も同様に行いましょう。

■注意点
伸ばしてる腕の肘が曲がらないように注意しましょう。

■効果
肩こり、目の疲れに効果的です。
脇を伸ばすことでリンパの流れが良くなり、胃の調子を整えます。

 

監修

ヨガインストラクター 泉 栄子(いずみ えいこ)

【プロフィール】
100万部のベストセラー「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」著者。世界25カ国以上で翻訳書出版され、開脚の女王「Eiko」として知られる。
エアロビクスインストラクターとして10年間勤務後、ヨガインストラクターに転身。
「ぴったんこカンカン」、「金スマ」、「嵐にしやがれ」など多数テレビに出演。
シェイクヨガ(全身のストレッチと筋トレ)を考案、現在はオンラインレッスンを実施。
泉 栄子ホームページ


 

◆運動後はディアナチュラアクティブでプロテインチャージ
ストレッチで体を動かした後は、「ディアナチュラアクティブ」で効率よくプロテイン(たんぱく質)を補給しましょう!

3大栄養素のひとつであるたんぱく質は、食事からの摂取が基本ですが、毎日の食事から1日に必要なプロテイン(たんぱく質)を摂るのはなかなか大変…。ですが、運動の後は少なからず筋肉がダメージを受け、そのダメージの修復には、材料となるプロテイン(たんぱく質)が必要です。

「ディアナチュラアクティブ」は、『ディアナチュラアクティブ ホエイ+ソイプロテイン グレープフルーツ味』をはじめ、4種類のラインアップをご用意。

その中で『ディアナチュラアクティブ ホエイ+ソイプロテイン グレープフルーツ味』は、乳由来たんぱく質の「ホエイプロテイン」と、大豆由来たんぱく質の「ソイプロテイン」が一緒に摂れるプロテインパウダー。ビタミン、ミネラル、乳酸菌などたんぱく質を含む全27種の成分(ソイミルク味、ココア味、カフェオレ味は全23種)がまとめて摂取でき、運動後にもさっぱりと飲みやすい味に仕上げています。


今回ご紹介した固まった筋肉をほぐすためのストレッチは、どれも自宅でできるものばかりで手軽に続けられるのも嬉しいポイントですね。
在宅勤務の方は、仕事の息抜きで気分転換したい時に、休日にはテレビや動画を見ながらなど、日常生活に取り入れてみませんか。
そして運動のあとはディアナチュラアクティブでプロテインを補給して、いつでもアクティブに動ける体を一緒に目指していきましょう!

皆さんが、健やかな毎日を過ごせますように。

コメント欄では、ぜひ、ストレッチをしてみた感想や皆さんおすすめのストレッチを教えてください。
コメントいただくとキャンペーン応募などに必要なつぶを【10つぶ】プレゼントします。
コメントお待ちしています!


コメントやいいね!をしたり、「Dear-Natura&me」にログインいただくと「つぶ」を集めることができます。まだ会員登録をされていない方は、新規会員登録で「100つぶ」が付与されます。集めた「つぶ」はキャンペーンの応募に必要となる場合もありますので、ぜひ積極的に「つぶ」を集めてくださいね。
>>「つぶ」については こちら


248件の「いいね!」がありました。
248件の「いいね!」がありました。
コメント
132件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 参考になります。
  • 2025/03/07
    運動不足で体が痛かったので、これから続けてやろうと思います。
  • 2024/12/21
    自宅でストレッチの習慣を
    身に付けたいです。
  • 2024/10/05
    最近、身体がガチガチにこっています。
    毎日コツコツやらなくては。
  • 2024/09/08
    ここまで身体が柔らかくなったらストレッチも楽しいだろうな~。
  • 2024/08/25
    タオルストレッチをやってみました!
    揺らしながらのストレッチは初めてですが楽しいですね♪
  • 2024/06/06
    柔軟性、大切ですね。
  • 2023/11/03
    挑戦してみます!
  • 2023/07/21
    ストレッチは何処でも何時でもやれそうですね。
  • 2023/05/08
    SNSの見過ぎで体が固まったら、ストレッチします〜!!
投稿の報告
「Dear-Natura&me」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる