こんにちは!「Dear-Natura&me」スタッフです。
6月に皆さんから募集した忙しい日におすすめの「5色の食材がとれる彩りお手軽メニュー」。多数の応募をいただきありがとうございました!
今回は、皆さんに応募いただいた素敵なアイデアの中から、いくつかのメニューをご紹介します!
皆さんのアイデアに管理栄養士の杉本恵子先生から「食材5色バランス健康法」の視点でいただいたアドバイスも一緒にご紹介します。
さらに、今回、杉本恵子先生ご監修のレンジで簡単にできる「5色の食材がとれる彩りお手軽メニュー」も紹介していますので、ぜひ忙しい日や日々の食事のヒントにしてみてくださいね。
◆◆「食材5色バランス健康法」とは?◆◆
「食材5色バランス健康法」とは、食材を見た目から「赤・白・黄・緑・黒」の5色に分けることで食事のバランスを整える食生活改善法です。 5色の食材をそろえようと意識することで、自然と食材の種類が増え、必要とされる栄養素をバランスよく摂ることに繋がります。
詳しくはこちら
※外部サイト ヘルシーピット公式ホームページ「杉本恵子の食材5色バランス健康法」へリンクします。
※「杉本恵子の食材5色バランス健康法」は商標出願中です。
トースターで焼くだけ♪5色のホイル焼き♪♪(カワノさん)
■食材
(赤)ミニトマト、ベーコン
(白)新たまねぎ
(黄)黄パプリカ、スライスチーズ
(緑)ピーマン
(黒)しめじ
その他:塩、こしょう、バター
■ポイント
使い切れず冷蔵庫に余った野菜や、前日のサラダの残りなどを使って作れます。
食品ロス削減におすすめのメニューです。
■杉本先生への質問
野菜を使ったホイル焼きが好きで、良く作るのですが…野菜って加熱するより生で食べたほうが、栄養面では良いのでしょうか…?
たっぷり野菜のスパイススープカレー(あひとさん)
■食材
(赤)ミニトマト
(白)レンコン
(黄)ヤングコーン、カボチャ
(緑)ブロッコリー
(黒)きくらげ
その他:スパイス、カツオだしスープ
■ポイント
ベースのスープカレーにその日家にある野菜をたっぷり入れます。
中華野菜と卵の黒米リゾット(さきさん)
■食材
(赤)にんじん
(白)たけのこ
(黄)卵
(緑)いんげん、パセリ
(黒)きくらげ、黒米(炊いたもの)
その他:水、コンソメ顆粒
■ポイント
冷凍中華野菜mixを使用して、3分で完成します。
糖質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル等の栄養素が摂れます!
腸活5色プレート(aiさん)
■食材
(赤)にんじん、ベーコン
(白)えのき、お米
(黄)卵
(緑)アスパラガス、えんどう豆
(黒)しいたけ、黒ごま
その他:オリーブオイル、塩コショウ、にんにく、
醤油、唐辛子
■ポイント
野菜やキノコは使いやすい大きさにカットし冷凍したものを使用。ヘルシーで腸活ができます。枝豆入り雑穀米で噛む回数も増えて満足感があります。
コブサラダ(めいままさん)
■食材
(赤)トマト
(白)卵の白身
(黄)卵の黄身、ひよこ豆
(緑)きゅうり、レタス
(黒)オリーブ
■ポイント
とにかく火を通すべきものはボイルして、1cm角に切って盛り付け、食べる時はドレッシングをかけてザックザックと混ぜていただきます。
火を通すのは前の日にやっておくと便利ですね。
■杉本先生への質問
そうそう、黒。わかめは入れたくなかったのでオリーブにしました。他に何がありますかね?
5色バランスパワーサラダ(MAMIPANさん)
■食材
(赤)トマト、にんじん
(白)厚揚げ
(黄)卵
(緑)レタス、水菜
(黒)舞茸、わかめ
その他:オリーブオイルドレッシング
■ポイント
すべての材料を揃えてお皿に盛り付けたらドレッシングをかけるだけです。
5色の食材が揃うように、そして身近な食材を使用することにこだわりました。
お揚げさんの五色巻き(sally38さん)
■食材
(赤)にんじん
(白)長芋
(黄)油揚げ、味噌
(緑)ピーマン
(黒)ひじき
■ポイント
ひとつひとつをアルミカップに入れて焼くと、お弁当のおかずにもなり便利です。
オーブントースターで調理できるので、暑い時期にも最適です。
■杉本先生への質問
彩りを考えて5色を同量で作ってみましたが、その中でも多く取り入れた方がいい“色”はありますか。分量が知りたいです。
切ってトースターにお任せ!簡単アヒージョ風(papikoさん)
■食材
(赤)パプリカ、鶏のハツ
(白)玉ねぎ
(黄) 黄パプリカ
(緑)そら豆、ズッキーニ
(黒) きのこ(しめじ)
■ポイント
切って味付け調理もほぼ無く、トースターで焼くだけ。簡単に一品作れます。
最強おかず!夏野菜の甘味噌炒め(papikoさん)
■食材
(赤)赤パプリカ
(白)玉ねぎ、なす
(黄)黄パプリカ
(緑)ズッキーニ、ピーマン、大葉
(黒)しめじ
その他:ごま油
■ポイント
パンにもご飯にのせても食が進む、味噌炒めです。どんな野菜にも合います。
オムレツ風卵焼き(papikoさん)
■食材
(赤)トマト、赤パプリカ
(白)玉ねぎ、牛乳
(黄)黄パプリカ、かぼちゃ、豆類、チーズ
(緑)ブロッコリー、ピーマン
(黒) しめじ
その他:ごま油
■ポイント
手間をかけずに具材沢山、食べやすい。を考えて作りました。
トマトたっぷり!鍋で煮込むだけの、酸辣湯麺スープ!!(れのんママさん)
■食材
(赤)トマト、にんじん、豚肉
(白)豆腐、えのき
(黄)卵
(緑)ニラ、キャベツ
(黒)きくらげ
その他:ラー油、酢、鶏ガラスープ、醤油、みりん
■ポイント
お肉から野菜まで炒めて、お水と鶏ガラスープを入れて煮込むだけ!
味付けはお好みです。
みりんや水飴を加えると奥深い味になります。
アレンジが自在です!春は山菜、夏は、ズッキーニや茄子、秋はきのこたっぷり、冬は根菜…と家にある食材で楽しめます!一つの鍋でできるのもポイント!
■杉本先生への質問
塩分が気になりますが、薄味だと美味しくないです。どうしたらよいでしょうか。
冷蔵庫の中にある野菜をたくさん細かくしたコンソメスープ(pirokoさん)
■食材
(赤)にんじん
(白)豆腐、白菜
(黄)黄パプリカ、かぼちゃ
(緑)キャベツ
(黒) きのこ、黒ごま
■ポイント
冷蔵庫も片付くし、あるもの全部入れるので大量に作り置きができる。
■杉本先生への質問
大量にできるので、味に飽きるのですがカレーやトマトスープにリメイクしたりするくらいしか思いつきません…
他になにが良い案があれば教えて欲しいです。
具だくさん5色のみそ汁(うららさん)
■食材
(赤)にんじん
(白)大根、玉ねぎ、豆腐、白菜、お麩、もやし
(黄)さつまいも、油揚げ、きなこ、味噌
(緑)ネギ、青菜、キャベツ
(黒)わかめ、しめじ
その他:昆布粉末
■ポイント
彩りやバランスを考えて、5種類以上の具材を入れる「食べるみそ汁」です。
朝にたくさん作って、昼や夕にも食べたりします。
出汁を取ったいりこや昆布などは、具材としてそのまま食べます。みそを入れる時に、昆布粉末・きなこ・かつお粉をミックスしたものを加えます。だしを取らずに、このミックス粉をだしがわりにすることもあります。
たっぷりフルーツヨーグルト(nanaさん)
■食材
(赤)いちご
(白)バナナ、ヨーグルト
(黄)グレープフルーツ
(緑)キウイ
(黒)ブルーベリー
■ポイント
忙しい朝でもササッと作れて、食欲のない朝でも喉を通りやすい、栄養たっぷりの朝食ヨーグルト。
■杉本先生への質問
このメニューだけだと栄養的にどうでしょうか?シリアルやオートミールなどをプラスすればいいでしょうか?
忙しい日におすすめのレンジで簡単にできる「5色の食材がとれる彩りお手軽メニュー」を、杉本恵子先生に監修いただきました。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
ナポリタン風レンチンうどん
<材料(1人前)>
・(赤)トマト(小) 1/2個
・(赤)ウインナソーセージ 3本
・(白)冷凍うどん 1玉
・(白)玉ねぎ 1/8個
・(黄)黄パプリカ 1/4個
・(緑)ピーマン(小) 1個
・(黒)マッシュルーム缶 1/4缶
【A】
・トマトケチャップ 大さじ2
・塩、こしょう 各少々
・オリーブオイル 大さじ1
・粉チーズ 適宜
<作り方>
①マッシュルームは缶から開け、水気を切っておく。
②トマトはへたを取って1cm角に切りし、レンジで600Wで4分(500Wの場合は5分)加熱。
③ピーマンとパプリカは種を取り、幅7mmの細切りに、玉ねぎは薄くスライスし、600Wで8分(500Wの場合は10分)加熱。
④加熱している間にソーセージは斜めに薄切りしておく。
⑤直径約25cmの耐熱皿に、うどんとマッシュルーム、ソーセージを入れ、さらに【A】を混ぜてかける。そこにふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで4分(500Wの場合は5分)加熱。
⑥⑤に②と③を加え、オリーブオイルをかけ、ほぐしながらあえる。
⑦器に盛り、お好みで粉チーズをかけて完成。
5色の食材のレンチンリゾット
<材料(1人前)>
・(赤)ベーコン 40g
・(白)玉ねぎ 1/8個
・(白) ご飯(炊きあがり後) 160g
・(黄)黄パプリカ 1/8個
・(緑)冷凍カットほうれん草 25g
・(黒)しめじ 1/4パック
【A】
・ (白) 牛乳 50ml
・ (黄)合わせ味噌 小さじ1
・コンソメ 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ1/2
・ピザ用チーズ 20g
・黒こしょう 少々
・(緑)スプラウト 少々
<作り方>
①玉ねぎはみじん切り、黄パプリカは細切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで2分(500Wの場合は2分30秒)加熱。
②冷凍カットほうれん草はレンジで解凍し、水気を切っておく。
③ベーコンは短冊切り、しめじは石づきを除き、小房に分ける。
④ ①のボウルに、ベーコン、しめじ、解凍したほうれん草、白ごはんを加え、さらに【A】を加えて混ぜる。
⑤再びふんわりとラップをかけて電子レンジ600Wで3分30秒( 500Wの場合は4分20秒)加熱。
⑥⑤にピザ用チーズを加え、味を整える。
⑦器に盛り付け、黒こしょう、スプラウトの順にトッピングして完成。
◆「Dear-Natura&me」アンバサダー5期の皆さんの「5色の食材がとれる彩りお手軽メニュー」をご紹介!
おしゃれでお手軽な「スパニッシュオムレツ」をご紹介いただいています!
エイフマンさんの記事はこちら
「色々お刺身のネバネバ丼」や、デミグラハンバーグがメインのお弁当をご紹介いただいています!
紅茶サロンさんの記事はこちら
「彩り鮮やかな「ミートソースパスタ」をご紹介いただいています!
mayuyu88さんの記事はこちら
いかがでしたか? さっそく取り入れてみたくなるメニューアイデアが満載でしたね!
5色の食材を意識した食事をとり、食事だけでは補いきれない栄養素はディアナチュラ商品で上手に取り入れながら、バランスの良い食生活を送ってみてくださいね。
杉本 恵子 Keiko Sugimoto
【プロフィール】
管理栄養士/ヘルスケアトレーナー/心理相談員
「食事」「運動」「休養」の3点から、1人ひとりに適したパーソナルな健康づくりを提唱し実践されています。
1991年、株式会社ヘルシーピットを設立し代表取締役に就任。
企業・健康保険組合の健康づくりのコンサルティングやサポートを中心に、出版・雑誌などの執筆活動、全国各地での講演活動、テレビ出演など多岐にわたり活躍中です。
中でも、子供からお年寄りまで、誰でもが簡単に毎日実行できる栄養バランスのとり方を分りやすく解説した「杉本恵子の食材5色バランス健康法」が多くの方々から支持を獲得。
また、1人でも多くの人がより健康で明るく生き生きと生活できる社会を目指し、
全国の管理栄養士・栄養士の育成活動を推進されています。
株式会社ヘルシーピット
https://www.healthypit.co.jp/
コメントで、ご紹介したレシピへのコメントや作ってみた感想を教えてください。
コメントしていただくと、キャンペーン応募などに必要なつぶを【10つぶ】プレゼントします。
つぶ獲得数上位10名様にディアナチュラ商品セットをプレゼントするつぶ活期間も実施中です!
※「つぶ」に関して詳しいことは「つぶ」についてのページをご覧ください。
◆◆こちらもおすすめ!コメントやいいねで集めよう!
「つぶ」獲得数上位10名様にディアナチュラ商品セットをプレゼント!◆◆
現在、『コメントやいいねでつぶを集めよう!「つぶ」獲得数上位10名様にディアナチュラ商品セットをプレゼント!』で「つぶ活」開催中です!
Dear-Natura&meにログインや投稿、いいねなどのアクションをして集める「つぶ」獲得数が多い上位10名様に、 「ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル(100日分)」 1個、「ディアナチュラアクティブソイプロテイン ココア味360g」1個、「オリジナルシェイカー」1個をプレゼントいたします。ぜひ奮ってご参加くださいね。
<今月のおすすめ記事>