こんにちは!「Dear-Natura&me」スタッフです。
そろそろ新生活が始まる季節ですね。
生活環境が大きく変わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
忙しい毎日を過ごすときには、バランスの良い食事でしっかり栄養を摂りたいですよね。
でも、毎日の食事で栄養バランスを整えるのはなかなか大変そう、自分には何の栄養が足りていないのかいまいちわからない…と感じている方も多いと思います。
そこでぜひ取り入れていただきたいのが、管理栄養士 杉本恵子先生監修の「食材5色バランス健康法®」。
「食材5色バランス健康法®」とは、食材を見た目から「赤・白・黄・緑・黒」の5色に分けることで食事のバランスを整える食生活改善法です。5色の食材をそろえようと意識することで、自然と食材の種類が増え、必要とされる栄養素をバランスよく摂ることに繋がります。 栄養素での分類よりもわかりやすいので、気軽に続けやすくオススメの健康法です!
詳しくはこちら
※外部サイト「ヘルシーピット公式ホームページ 食材5色バランス健康法®」へリンクします。
ご自分の食材5色バランスを知りたい!という方は、今すぐ「ディアナチュラ」のブランドサイトから「食材5色バランスチェック」を試してみてください。
SランクからEランクまで6段階の食材バランス健康度がわかり、足りない食材の色に合わせたおすすめのサプリメントやプロテインもご紹介しています!
◆食材5色バランスチェック方法
あなたの食材バランス健康度がグラフとSからEランクで表示されます。
◆足りない色が補える!+簡単レシピ
「食材5色バランスチェック」を試された皆さんは、結果はいかがでしたでしょうか?
「全色バランスよく取れていた!」「全然足りなかった…」など、様々だったかと思います。
Dear-Natura&meでは、皆さんの健康的な食事をサポートできるよう、「食材5色バランス健康法®」の提唱者、管理栄養士の杉本恵子先生監修『5色の食材で春が旬の食材を使った簡単レシピ』を紹介します!
どのレシピも火を使わず手軽に作れるものばかりなので、ぜひ旬の食材を楽しみながらチャレンジしてみてください。
赤色が足りないあなたにはこちらのレシピ
香ばしい風味が食欲を誘う 桜エビのまぜご飯
<材料(2人前)>
温かいごはん …1合
☆干し桜エビ …15g
☆いりごま …小さじ2
☆わかめのふりかけ …小さじ1
☆冷凍むき枝豆(解凍したもの)…10g
<作り方>
ごはんに☆の材料を混ぜ合わせる
ラップをかけて10分間蒸らして完成
<ポイント>
混ぜるだけで完成するお手軽レシピ!
桜エビを使うことでカルシウムを摂ることができ、塩味もあるので、調理する際の塩分を控えることが可能です。
白色が足りないあなたにはこちらのレシピ
身体の芯から温まる 丸ごと新じゃがのポトフ
<材料(1人前)>
新じゃがいも(小ぶりのもの) …2個(1個35g程度)
玉ねぎ …1/4個
ブロッコリー …1/4個
ウインナー …2本
水 …250cc
コンソメ …大さじ2
塩 …1つまみ
<作り方>
新じゃがいもをラップで包み、500Wのレンジで4分間加熱する(600Wのレンジの場合は3分20秒間加熱する)
加熱している間に玉ねぎを1cm角、ブロッコリーは一口大の子房に切る
玉ねぎはラップをして500Wのレンジで2分間加熱する(600Wのレンジの場合は1分40秒間加熱する)
ブロッコリーは大さじ1程度の水を回しかけ、ラップをして500Wのレンジで1分30秒間加熱する(600Wのレンジの場合は1分10秒間加熱する)
新じゃがいも、玉ねぎ、ブロッコリー、ウインナー、水、コンソメ、塩を加え、ラップをかぶせて500Wのレンジで3分間加熱する(600Wのレンジの場合は2分30秒間加熱する)
※ほくほくの新じゃがを崩しながら食べましょう。
<ポイント>
火を使わずにレンジだけで調理することが可能なお手軽レシピです。
ブロッコリーは茹でるよりもレンジで加熱した方が、栄養素が減少しにくいため、無駄なく栄養を摂ることができますよ。
黄色が足りないあなたにはこちらのレシピ
オレンジとナッツの組み合わせがクセになる オレンジサラダ
<材料(1~2人前)>
オレンジ …2個
レタスの葉 …4枚
きゅうり …1本
市販のフレンチドレッシング …大さじ3
砕いたミックスナッツ …適量
<作り方>
オレンジ1個を、ドレッシング用に絞っておく
残り1個は皮をむき、食べやすい1口大の大きさに切る
レタスは一口大にちぎって、水にさらしておく
きゅうりは、厚さ3mmの斜め切りにする
水気を切ったレタスの葉、オレンジ、きゅうりを混ぜ合わせ、 市販のフレンチドレッシングとオレンジの絞り汁をかける
お好みで砕いたミックスナッツをトッピングして完成
<ポイント>
オレンジを入れることで、いつものサラダがお手軽にフレッシュでお洒落なサラダに。 ビタミンC不足な方におすすめです!
緑色が足りないあなたにはこちらのレシピ
ニンニクの香りでご飯がすすむ スナップエンドウのナムル
<材料(1人前)>
スナップエンドウ …10本
☆ニンニクすりおろし(チューブ) …1cm
☆ごま油 …大さじ1
☆鶏がらスープの素 …小さじ1
☆塩 …適量
糸唐辛子 …適量
<作り方>
スナップエンドウは軽く洗って、スジを取り、キッチンペーパーで水気を切っておく
ラップをして、500Wのレンジで1分程加熱(600Wのレンジの場合は50秒程度加熱する)
ボウルに1のスナップエンドウと☆の材料を入れて、よく和える
味をしみこませるため、冷蔵庫で半日ほど寝かせる
お好みで糸唐辛子を載せて完成
<ポイント>
レンジでチンと混ぜるだけで簡単調理!お弁当や作り置きにもオススメのレシピです。
黒色が足りないあなたにはこちらのレシピ
つるつる食感で食べやすい 新わかめのおくら納豆
<材料(1人前)>
新わかめ(乾燥わかめでも可) …30g
おくら …4本
もずく酢 …1パック
☆納豆 …1パック
☆納豆付属のたれ …1つ
<作り方>
新わかめは熱湯にくぐらせておく
おくらは塩で表面をこすって洗い、ラップで包み、500Wのレンジで1分程加熱する(600Wのレンジの場合は50秒程度加熱する)
2を冷水にさらして、水気を切り、スライスする
1の新わかめ、3のおくら、もずく酢、☆の材料をよく混ぜる
<ポイント>
納豆、オクラ、もずく酢でさっぱりサラダ。
新わかめに含まれる多糖類は免疫力を高める効果があります。
「食材5色バランスチェック」の結果でそれぞれおすすめされたサプリメントも上手に組み合わせながら、バランスの良い食生活を目指しましょう!
赤・白・黄・緑・黒の5色を全ての食材をバランス良く取れていた方は、引き続きバランスの整った食事を心掛けていきましょう。
毎日忙しくても効率よく栄養補給をしたい方におすすめなのが、ディアナチュラシリーズで売上No.1※1の「ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル」です。
※1:2020年1-12月 当社ディアナチュラシリーズ品目別累計出荷金額
「ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル」は、12種のビタミン、9種のミネラルに、18種のアミノ酸をプラスしました。
1日3粒、39種の成分が効率よく摂取できます。
ビタミンB1、B2、B6は10倍量※2、亜鉛は3倍量※2を配合。野菜不足や乳製品不足など、食事の栄養バランスが気になる方の毎日をサポートします。
品質にこだわり、国内工場生産、着色料無添加、厳選した原料で製造しています。
※2:ディアナチュラ「29アミノ マルチビタミン&ミネラル」比較
►より詳しく知りたい方は こちら
■2021年3月1日に発売の新商品もご紹介!
「ディアナチュラ ビタミンD強化マルチビタミン・亜鉛・乳酸菌」(30日分)
1日2粒で14種のビタミン※1(ビタミンD強化※225μg)・亜鉛・シールド乳酸菌®100億個※3をまとめて摂取することができます。 ビタミンDを強化したマルチビタミンを効率よく摂取できるので、新しい生活様式で高まっているセルフケアニーズにおすすめのマルチサプリメントです。
※1:ビタミン様物質含む
※2:ディアナチュラ「29アミノ マルチビタミン&ミネラル」比4.5倍量
※3:2粒(602mg)当たり製造時配合菌数
►より詳しく知りたい方は こちら
「ディアナチュラスタイル 乳酸菌×マルチビタミン」(20日分)
1日2粒でシールド乳酸菌®100億個※4、1日分※5のマルチビタミン(ビタミンD強化※610μg)をまとめて摂取できます。食事だけでは十分に摂取することが難しい栄養素を効率よく補うことができる、おすすめのサプリメントです。
※4:2粒(502mg)当たり製造時配合菌数
※5:栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2200kcal)より1日分以上を配合
※6:ディアナチュラスタイル「マルチビタミン」比2倍量
►より詳しく知りたい方は こちら
品質にこだわり、国内工場生産、着色料無添加、厳選した原料で製造しています。
►より詳しく知りたい方は こちら
おすすめレシピはいかがでしたか?
サプリメントも上手に取り入れて、足りない栄養素を補ってみてくださいね。
皆さんの「食材5色バランスチェック」の結果や春が旬の5色食材を使ったレシピを試した感想、皆さんのおすすめレシピなども教えてください!
コメントしていただくと、キャンペーン応募などに必要なつぶを【10つぶ】プレゼントします。
<今月のおすすめ記事>