こんにちは!「Dear-Natura&me」スタッフです。
7月に皆さんから募集した『ディアナチュラアクティブと一緒に食べたい!5色の食材がとれる「朝ごパン」のレシピアイデア』 。
多数の応募をいただきありがとうございました!
皆さんには、杉本先生提唱の「食材5色バランス健康法」をもとにレシピを応募いただきました!
今回は、皆さんに応募いただいた素敵なアイデアの中から、いくつか「朝ごパン」のレシピをご紹介します!
5色の食材が使われどれも彩り豊かで、忙しい朝でも簡単にできるものから、休日のゆっくりとした朝にぴったりなものまで幅広いアイデアとなっています。ぜひ!参考にしてみてくださいね。
◆◆「食材5色バランス健康法」とは?◆◆
「食材5色バランス健康法」とは、食材を見た目から「赤・白・黄・緑・黒」の5色に分けることで食事のバランスを整える食生活改善法です。5色の食材をそろえようと意識することで、自然と食材の種類が増え、必要とされる栄養素をバランスよく摂ることに繋がります。
詳しくはこちら
※外部サイト ヘルシーピット公式ホームページ「杉本恵子の食材5色バランス健康法」へリンクします。
※「杉本恵子の食材5色バランス健康法」は商標出願中です。
1日3食の中でたんぱく質の摂取量がもっとも少ないのは、朝食だと言われています。
ディアナチュラ アクティブならコーヒーや紅茶の代わりとして飲めて、ビタミンやミネラル、たんぱく質が補給できます!
特にパンとの相性は抜群!必要なたんぱく質を補給するため、食事からの摂取を基本にプロテインを活用してみませんか?
参考:令和元年 国民健康・栄養調査
令和元年 国民健康・栄養調査「食品群別栄養素等摂取量の総数20歳以上」より、食品群別に1g当たりのたんぱく質量を算出。
算出たんぱく質量を基に、朝、昼、夕の食品群別摂取量から、たんぱく質摂取量を算出。
パンと相性のいい洋風のレシピ。
ピザトーストだけでなく、エッグベネディクトやグラタンなどと食パンを掛け合わせるなど、ユニークなレシピが集まりました!
おからで肉なしミートソーストースト(美女さん)
■食材
(赤)トマト缶、にんじん
(白)食パン、玉ねぎ
(黄)おから
(緑)ピーマン
(黒)エリンギ
(その他)ケチャップ、中濃ソース、コンソメ、ニンニク、ハーブ
■作り方
野菜類はフードプロセッサーでみじん切りにし、おからとトマト缶、調味料を加え煮るだけです。
火を切る前にハーブを加えて終わりです。
■ポイント
肉も油も使わず、なんちゃってミートソースをつくりました。おからとトマトで美肌になれそうな気がします。
ソーダブレッドなんでも乗せ(コロコロコロさん)
■食材
(赤)スライストマト
(白)ソーダブレッド
(黄)コーン缶
(緑)冷凍オクラ
(黒)レーズン
(その他) オリーブオイル、塩
■作り方
①お皿の上にソーダブレット(食パン)を置く。
②冷凍オクラを耐熱皿に入れレンジで1分ぐらい加熱し、乗せる。
③その上にスライスしたトマト、コーン、レーズンを乗せる。
④お好みでオリーブオイル、塩を少々振って味を整えて出来上がり!
■ポイント
いつも自家製のソーダブレッド(おから入り)を作っているので、その上に今ある他の4色食材をなんでも乗せるだけで簡単にできます!
5色食材の特徴を覚えるだけなので簡単にできました!
夏野菜満載わくわく食べたくなる朝ごパン(papikoさん)
■食材
(赤)赤パプリカ
(白)食パン
(黄)黄パプリカ、卵
(緑)ピーマン、オクラ
(黒)韓国のり
■作り方
①前日に野菜を切っておく。簡単なので朝でも切れます。
②パンにマヨネーズをぐるっと囲み、パプリカとピーマンを並べる。卵を割り落とす。
③オクラを切りのせる。トースターで焼く。
④韓国海苔を散らして完成。
■ポイント
コロコロ可愛いタイル状のピーマンとパプリカ。好きなトーストです。
アツアツはふはふを召し上がれ!
朝から心が豊かになれる朝ごパン(papikoさん)
■食材
(赤)赤キャベツ
(白)カンパーニュ、カッテージチーズ
(黄)ズッキーニ黄色、大豆
(緑)ズッキーニ緑、アボカド
(黒)黒豆(サラダビーンズ)
(その他)お酢、塩、アマニオイル
■作り方
①赤キャベツをスライスし、お酢10ccに浸す。
②ズッキーニをスライスし、カンパーニュにのせてトースター4分加熱。
③その間にアボカドを切り、焼き上がったパンにお酢の水分を軽く落とした赤キャベツと共に乗せる。
④カッテージチーズ、サラダビーンズをのせ、軽く塩とアマニオイルをかけて完成。
■ポイント
酢キャベツを作ってから他の野菜を切り、トースター終えたら乗せるだけ。手軽です。
牛乳にお酢を入れて簡単に作ったカッテージチーズがポイントです。
5色のピザトースト(ららさん)
■食材
(赤)ミニトマト、ウインナー
(白)食パン
(黄)スライスチーズ
(緑)ピーマン
(黒)海苔
(その他)ケチャップ
■作り方
①ミニトマトは半分にカットし、ピーマンは薄切りにする。
②食パンにケチャップを塗り、スライスチーズをのせ、その上に具材をのせる。
③余熱したトースターで焼く。
④海苔をトッピングしたら出来上がり。
■ポイント
黒のきのこがなかったので、海苔をのせましたが、チーズと海苔は合うので美味しかったです。
グラタンパン(アセロラさん)
■食材
(赤)にんじん、ベーコン
(白)食パン、玉ねぎ、牛乳
(黄)チーズ
(緑)ブロッコリー
(黒)マッシュルーム
(その他)シチュールウ
■作り方
①玉ねぎ、にんじん、ブロッコリーをレンジでチンする。
②チンした野菜とベーコン、マッシュルームを鍋に入れシチューを作る。
③シチューをグラタン皿に入れ、2~3cmの角切りにしたフランスパンまたは、食パンを散りばめてとろけるチーズまたは粉チーズをのせてオーブントースターで焼いて完成。
■ポイント
にんじんは小さく薄くすると時短になります。
ワンハンドパンは、食材をはさむだけで手軽に作れますし、片手で食べられるので忙しいときにもいいですね。
ワンハンドさっぱり朝メニュー(あゆみ。。さん)
■食材
(赤)トマト、赤ピーマン
(白)コッペパンまたは食パン、サラダチキン
(黄)卵
(緑)レタス、アボカド
(黒)海苔
(その他)マヨネーズとケチャップ
■作り方
食材を好きなだけ挟むだけ!!
■ポイント
メイクや家事をしながら食べられるように片手で食べられるようにする!
前日にカットだけしておけば台所を汚さず1分以内に完成!
くるっと巻いてワンハンドパン(sakutyanさん)
■食材
(赤)トマト
(白)食パン
(黄)スライスチーズ
(緑)レタス
(黒)しめじ
(その他)マスタード、塩コショウ
■作り方
①しめじの石づきを取って、ほぐしてフライパンで炒めます。塩コショウで味付け。
②ラップの上に食パンをのせます。
③マスタードをうすく塗って、スライスチーズをのせます。
④炒めたしめじをのせます。
⑤角切りにしたトマト、ちぎったレタスをのせます。
⑥食パンをくるっとラップで丸めて巻きます。
■ポイント
ロールすることで、ワンハンドで手軽に食べられます。
いつもと一味違う朝ごパンを食べたい人におすすめなのが、和風朝ごパン。
気分を変えたい日にチャレンジしてみてもいいですね。
わ、ふぅ~なトースト(まゆまゆこさん)
■食材
(赤)ミニトマト
(白)食パン、水切り豆腐
(黄)油揚げ
(緑)三つ葉
(黒)海苔、しめじ
(その他)和風だしのもと、マヨネーズ
■作り方
①食パンを両面軽くトーストします。
②水切りした豆腐、茹でたしめじ、和風だしの素をハンドブレンダーでペースト状にします。
③①に海苔、②、油抜きして千切った油揚げ、半分に切ったミニトマトを乗せてマヨネーズをかけてトーストします。
④三つ葉をちらして完成。
■ポイント
油揚げは手で千切ることで表面積が広がり、サクサクに仕上がります!
甘いスイーツのような朝食を食べたくなる朝もありますよね。フルーツを使ったビタミンたっぷりの朝ごパンなら、甘い物好きの方にもぴったりですね。
爽やかフルーツデザート朝ごパン(ユウ☆さん)
■食材
(赤)いちご
(白)食パン
(黄)クリームチーズ
(緑)キウイ
(黒)ブルーベリー
(その他)はちみつ
■作り方
①いちご、キウイは薄くスライスする。
②食パンに好みの量のクリームチーズを塗り、スライスしたいちごとキウイ、ブルーベリーをのせる。
③はちみつを上から適量かけて完成。
■ポイント
朝は甘いパンを良く食べますが栄養が偏りがち。甘いながらもたんぱく質、ミネラル、ビタミンをしっかり摂れるメニューにしました。
フルーツたっぷり彩りフレンチトースト(きさん)
■食材
(赤)いちご
(白)食パン、牛乳
(黄)オレンジ、卵
(緑)キウイ
(黒)ブルーベリー
(その他)はちみつ
■作り方
①食パンを牛乳、砂糖、卵を混ぜた液に浸す。
②フルーツを食べやすい大きさに切る。
③①をバターをひいたフライパンで焼く。
④はちみつをかけ、フルーツをのせて完成。
■ポイント
見た目の鮮やかさが朝から気分をあげてくれます。ビタミンもとれるようなレシピにしました。
今回紹介するのは、「彩り5色のタコストースト」になります。この夏に沖縄旅行に行ったとき食べたタコスやタコライスをヒントに作ってみました。
今回使用した食材は下記の通りです。
赤→ミニトマト、合挽き肉
白→食パン
黄→とうもろこし、チーズ
緑→アボカド
黒→オリーブ(前回につづき採用!)
エイフマンさんの記事はこちら
レシピ考案時は暑さのピーク。投稿される9月も残暑厳しいと察しまして(笑)。火を使わずに作れる「鯖イングリッシュマフィン」に決定~!!
〈材料〉
赤→鯖の缶詰(水煮)、紫キャベツ
白→イングリッシュマフィン、玉ねぎ
黄→レモン
緑→クレソン
黒→黒ごま
紅茶サロンさんの記事はこちら
ミートソースのパスタを作ったのですが、今回はミートソースをさらにアレンジしてホットサンドにしました。
ミートソースには、ひき肉、きのこ、玉ねぎ、にんじん、トマト、たーっぷり入れてます。
mayuyu88さんの記事はこちら
いかがでしたか? 彩り豊かで朝から気分が上がるレシピのアイデアが満載でしたね!
ディアナチュラアクティブは朝食での摂取がおすすめで、パンとの相性も抜群です。食事だけでは補いきれない栄養素はディアナチュラアクティブを上手に取り入れながら、バランスの良い食生活を送ってみてくださいね。
◆ディアナチュラアクティブ 全品リニューアル!
ディアナチュラアクティブは新たに、たんぱく質や食物繊維を含む健康素材「酵母細胞壁」を配合し、リニューアルしました!
健康なカラダづくりだけではなく朝食時にもおすすめですので、リニューアルしたディアナチュラアクティブをぜひ試してみてくださいね。
〈酵母細胞壁とは?〉
発酵過程を経た、たんぱく質・食物繊維を含む健康素材で、酵母から酵母エキスを抽出する工程で得られる副産物です。
アサヒグループ食品では、酵母細胞壁に含まれる成分に着目し、健康食品へ有効活用するアップサイクルに取り組んでいます。
リニューアルをした、朝食時におすすめの「ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ココア味」を紹介!
ソイプロテイン ココア味
「ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ココア味」は、大豆由来たんぱく質のソイプロテイン+酵母由来プロテインを含む24種の成分がまとめて摂れるプロテインパウダー。毎日の食事で十分に摂るのが難しいたんぱく質を効率的に補給できるほか、ビタミン・ミネラル、食物繊維などの成分を一度に摂取できます。
コメントで、ご紹介したレシピへのコメントや作ってみた感想を教えてください。
コメントしていただくと、キャンペーン応募などに必要なつぶを【10つぶ】プレゼントします。
つぶ獲得数上位10名様にディアナチュラ商品セットをプレゼントするつぶ活期間も実施中です!
※「つぶ」に関して詳しいことは「つぶ」についてのページをご覧ください。
◆◆こちらもおすすめ!コメントやいいねで集めよう!
「つぶ」獲得数上位10名様にディアナチュラ商品セットをプレゼント!◆◆
現在、『コメントやいいねでつぶを集めよう!「つぶ」獲得数上位10名様にディアナチュラ商品セットをプレゼント!』で「つぶ活」開催中です!
Dear-Natura&meにログインや投稿、いいねなどのアクションをして集める「つぶ」獲得数が多い上位10名様に、 「ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル(100日分)」 1個、「ディアナチュラアクティブソイプロテイン ココア味360g」1個、「オリジナルシェイカー」1個をプレゼントいたします。ぜひ奮ってご参加くださいね。
<今月のおすすめ記事>