こんにちは!「Dear-Natura&me」スタッフです。
「まいにちの質を上げよう。」をテーマに、100品以上の商品をラインアップしているディアナチュラ。
今回は、ディアナチュラの商品がどのようにつくられているのかを研究開発担当者への特別インタビューを通して大公開!
安全・安心な商品をお届けするために、大切にしていることから印象に残っている商品など、お話をお聞きしました。
インタビューは、メルマガ会員の皆さんに回答していただいた「研究開発担当者に聞いてみたい質問」を元に実施しました。メルマガ会員の皆さんが気になった質問をランキング形式で5位から順に発表していきます!最も多かった質問はなんだったでしょうか?
衛藤さん:ディアナチュラ商品が開発からお客様の手元に届くまでのフローの中で、私は「研究開発」の役割を担っており、「処方案」と呼ばれる、サプリメントを作る上でのレシピの作成や試作、工場への製造移管、また商品品質として問題ないかを確認する、安定性や物性評価の業務を担当しています。
衛藤さん:マーケティング部門が提案する商品コンセプトに沿って、マーケティング部門と何度も摺り合わせながら、実際に製品を作る製造現場で作業しやすい手順を考えて繰り返し試作を行っています。
サプリメントの場合は、配合したい栄養素や成分の他、お客様の続けやすさを考慮して1日摂取目安量の粒数を極力少なくしたいという想いもありますので、その中でどのような原料の組み合わせや製造工程が最適かを考えて試作を行います。
実際に工場の製造規模で安定的に製造するために「造粒」という工程や、サプリメントの味や匂いを抑えて飲みやすくするための「コーティング」という工程も検討します。
また、サプリメントが市場に流通している期間内は品質を担保出来るよう、配合している成分の量が保たれているか、見た目の変化はないか等の試験を行い、安定した品質でお届けする取り組みも行っています。
衛藤さん:「ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル」です。 1日3粒中に39種もの成分が入っています。そのため、原料によっては一緒に配合すると相性が良くないために製造時に想定していた形や硬さの粒にならなかったり、時間が経つと見た目が大きく変化してしまったりと開発時は非常に苦労しました…。
様々なアイデアを盛り込んで商品化を実現させた思い出の商品です。
「ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル(50日分)」
ビタミンB1・B2・B6、亜鉛を強化※。
39種の栄養成分を、1⽇3粒で⼿軽に補えます。
マルチビタミン&ミネラルに9種の必須アミノ酸を含む18種のアミノ酸をプラス。
毎⽇忙しい⽅、元気な毎⽇を過ごしたい⽅におすすめのサプリメントです。
※当社「29アミノ マルチビタミン&ミネラル」比較
►より詳しく知りたい方は こちら
衛藤さん:サプリメントの1粒に配合している成分数や量が多いと、一緒に配合した際に相性が悪かったり、粒の形状にするのが難しかったり、時間が経つと粒の見た目が大きく変化してしまうことがあります。
その場合、粒数を増やすなどして改善することもありますが、1日の目安粒数が増えることは、お客様にとってサプリメント利用の継続のしにくさに繋がります。飲みやすく、続けやすい粒数や大きさに落とし込んでいく工程が一番苦労するポイントです。
衛藤さん:「品質」「飲みやすさ」を通してディアナチュラのテーマである「まいにちの質を上げよう。」を実感していただけるよう、お客様に寄り添うサプリメントでありたいと思っています。
衛藤さん:製品の品質を担保することはもちろんですが、お客様にとって「飲みやすく続けやすい」商品を開発することです。
1日の目安粒数を少なく、飲みやすい形状で続けやすい商品を提供出来るような工夫をしています。これらがお客様の飲みやすさや、続けやすさにも繋がりますよね。
苦労するポイントでもありますが、研究開発において求められることであり、最も大切だと思っています。
衛藤さん:これまで配合が難しかった成分や相性が悪い成分の組合せでも配合出来るような工夫をし、お客様にこの成分が入っていて良かったと思っていただける商品を作りたいと思います。
衛藤さん:「飲みやすく続けやすい」サプリメントをこれからもご提供していきたいと思います。
これからも引き続き「ディアナチュラ」をご愛顧のほどよろしくお願いします!
インタビューでは、なかなか知ることができない開発秘話もお話いただけました。
ディアナチュラ商品のこだわりや思いについて、インタビューを通して再発見していただけたでしょうか。
みなさんも自分のライフスタイルに合わせて、ディアナチュラ商品を取り入れてみてくださいね!
品質にこだわり、国内工場生産、着色料無添加、厳選した原料で製造しています。
►より詳しく知りたい方は こちら
<今月のおすすめ記事>