ディアナチュラアンバサダー
2023/02/03

管理栄養士 杉本恵子先生の「食材5色バランス健康法」オンライン講座

176 views
4
クリップ

こんにちは、アンバサダーのエイフマンです。

寒さが身にしみる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、Dear-Natura & me主催の「食材5色バランス健康法」を提唱されている管理栄養士 杉本恵子先生のオンライン講座に参加しました。

「食材5色バランス健康法」食」習慣を「赤・白・黄・緑・黒」の見た目で判断し、毎食ごとに5色のバランスを考えて摂るだけというシンプルで、誰でも生活に取り入れられる健康法です。オンライン講座を受講する前は、「食材5色バランス健康法」って難しいそうという先入観がありましたが、今回杉本先生のお話を聞きまして、ズボラな私にぴったりな健康法だと感じ、すぐにでも実践したくなりました。

「毎食ごとに5色のバランスをとるって結構難しいのでは?」という疑問がありましたが、「毎食が無理であれば、1日3食で5色揃えば、問題ないですよ。」との先生の答えでしたので、「これならさらに長続きできそう。」と感じました。また「5色のうち、どうしても黒の食材(キノコ、海藻、ゴマ等)は摂取するのが難しいので、積極的に摂るべし」との教えは、自分の食生活を振り返ると「納得!!」の一言でとても共感できました。

オンライン講座を受けて、「黒の食材を意識して積極的に摂取しよう。」という目標を立て、ご飯に海苔やごま塩をかけて食べたり、味噌汁に乾燥ワカメを入れたり、簡単にできるところから実践しております。

先生のオススメレシピで「味付けのもずく」に卵をマグカップで混ぜて、30秒程度レンジでチンするだけで簡単に「茶碗蒸し」ができることを教えて頂きました。こちらもすぐに実践したところ、大変簡単で、美味しかったので、「黒が足りない!!」と感じた時は、この「もずく茶碗蒸し」を一品追加することにしました。

もずく茶碗蒸し(カニカマ入り)

「食材5色バランス健康法」を実践していてもどうしてもビタミン不足やたんぱく質不足を感じた時はDear-Naturaのサプリやプロテインを摂取しましょう。先生のお話にありましたが、運動後の30分はプロテインのゴールデンタイムになりますので、積極的にディアナチュラアクティブを摂取しましょう。私はディアナチュラアクティブ ココア味を愛飲しており、牛乳と混ぜて飲むのがオススメです。

コメント
4件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「Dear-Natura&me」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる