こんにちは!「Dear-Natura&me」スタッフです。
「Dear-Natura&me」オンラインLIVEイベント第3弾!
今回はテレビなどでご活躍中の野菜の料理家 西岡麻央さんをお招きし、2021年11月27日(土)に「オンライン料理教室」のイベントを実施しました。
今回は16名の「Dear-Natura&me」会員の皆さんにご参加いただきました。
まず西岡さんに「お手本」として著書『パワースープ&パワーホットサラダレシピ』(主婦の友社)の中から2品を調理していただき、その後、ご参加の皆さんも一緒に【今が旬!さつまいものサラダ】を作っていただきました。さらに、鉄に関するクイズや西岡さんへの質問コーナーなど、おいしさと楽しさいっぱいのイベントとなりました。
それではオンラインLIVE料理教室イベントの様子を詳しくお届けします!
笑顔で画面越しの参加者の皆さんに手を振りながらご登場いただいた西岡さん、和やかな雰囲気の中、オンライン料理教室がスタートしました。
当日の様子を約5分間の動画にまとめました。このレポートをご覧いただいている皆さんにも、当日の雰囲気を感じていただきたいとの思いから会話形式でお届けいたします。できればご紹介しているサラダも作っていただけるとうれしいです。動画の中では「鉄に関するクイズ」も行っていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
<司会者>
「パワーホットサラダ」とはどのようなものでしょうか?
<西岡さん>
野菜に加えて、お肉や魚、ナッツやチーズ、フルーツなどいろいろな食材がひとつのボウルに入り、ビタミン、ミネラル、食物繊維、たんぱく質など、いろいろな栄養素が一度に摂れるサラダです。冷蔵庫の中に残っている根菜やお肉などを利用するだけで、立派なパワーホットサラダを作ることができます。
まずは、鉄に関するクイズにチャレンジです!
「5分間動画」を見ていただくと正解がわかります。ぜひご覧くださいね!
では、いよいよ西岡さんのお手本調理のスタートです!
<西岡さん>
今回は、レシピに書かれている鶏胸肉の代わりにサラダチキンを使用します。急いでいる時は、ゆで卵も買っていただくと、本当にあっという間にできあがる簡単なサラダです。
ブロッコリーとさやいんげんを電子レンジで加熱、その間にその他の材料を切っていきます。
<司会者>
ブロッコリーなど、茹でずに手軽に電子レンジで調理ができるのはうれしいですね。
<西岡さん>
茹でるよりも電子レンジ調理の方が栄養も逃げにくく、時短にもなるのでおすすめです。
ゆで卵は(クイズで)鉄を多く含むと聞くと食べたくなりますね。
<司会者>
私も鉄は日常の中でもちょっと足りないかなと感じる時があるので、いつも使っている食材で補給できるのはいいですね。
盛り付けのポイントを教えてください。
<西岡さん>
食材の持つきれいな色味をしっかり見せることですね。例えばりんごの皮とか。あとは色のバランスや食材の形、こんもり盛り付けることなどを意識するとよいですね。最後にナッツなどをのせるだけでもおいしそうに見えます。
最後に手作りドレッシングをかけて完成です!
<西岡さん>
手作りのドレッシングは難しいと思われがちですが、お酢と油と塩があればベースはできるのでぜひ作ってみてください。おすすめは米油とオリーブオイルです。
まずは「鉄に関するクイズ」第2問です!
こちらも正解は「5分間動画」をご覧ください!
では、2品目の調理開始です!
<西岡さん>
テーマ「鉄を含むサラダ」にあわせて、今回はほうれん草を加えています。
塩こしょうした鮭と加熱済のじゃがいも、その他の材料を中火で炒めて調味料をからめて完成です。
<司会者>
ほうれん草の下茹では必要ですか?
<西岡さん>
生のまま炒めていいです。えぐみが気になる方は、水に3分ほどさらすだけでもかなり解消されます。
炒めている間も、皆さんからの質問が次々届きます。
Q:鮭の骨はどうされていますか? (doraimaさん)
→今回は特に抜いたりしていないので食べる時に気をつけていただきたいですが、お子さんに作る場合は刺身用を利用してもいいですね。
Q:電子レンジ加熱で食材の品質が変わると聞いたことがあるけれど大丈夫? (薫子さん)
→加熱することでどうしても栄養素の量は変わってしまいますが、今回は(茹でることで栄養素がお湯の中に)流れ出てしまわないように、電子レンジ調理にしています。
<西岡さん>
火が通ったら、バター、マスタード、しょうゆを入れてからめていきます。
お子さんがいらっしゃるご家庭では、マスタードやこしょうなどは調整してくださいね。
サーモンのピンクと野菜の白や緑がとても鮮やかできれいなサラダの完成です!
<西岡さん>
常温に戻したクリームチーズにマヨネーズを加えてなめらかになるまで混ぜます。
皮をむいて適当な大きさに割った焼き芋、いちょう切りした皮付きのりんご、ミックスビーンズを入れ、塩こしょうをしてざっくり混ぜていきます。
<司会者>
焼きたての焼き芋はいい香りがしてすぐ食べたくなっちゃいますね。
<西岡さん>
スーパーでも売られている焼き芋はゆっくり火を入れていてとても甘いので、そのまま食べるだけでなくスープやサラダなどに利用していただくと、より簡単でおいしい料理ができますよ。
焼き芋の大きさはお好みで調整しながら混ぜてくださいね。
<司会者>
クリームチーズが絡んでいくと、もうご馳走に見えますね!
<西岡さん>
最後に、粗く刻んだカシューナッツ、半分に切ったプルーンをトッピングします。カリッとした食感を残すために、カシューナッツは食べる直前にトッピングするといいですね。
実はカシューナッツはナッツの中で一番鉄を多く含んでいる優秀な食材なんです。
このサラダは、食物繊維をたっぷり含んでいるお芋やミックスビーンズと鉄を多く含むナッツやプルーンを使用した、特に女性に必要な栄養素をたっぷり含んでいます。
一緒に調理する皆さんも楽しそうで、あっという間にできあがり。
<司会者>
では皆さん、出来上がったサラダを画面に向けて見せてください。
「今が旬!さつまいものサラダ」が完成しました!
<西岡さん>
ありがとうございます!
<司会者>
では皆さんで試食してみましょう。
試食された皆さんからの感想をご紹介します。
事前アンケートで皆さんから寄せられた質問に、西岡さんが答えてくださいました。一部をご紹介します。
Q:時短で簡単にできるお弁当のレシピを教えて欲しい (まあやんさん)
Q:忙しくて時間がないときの朝ごはんはどんなものを食べていらっしゃいますか(doraimaさん)
前日に作っておいたスープを温めるだけ。野菜やお肉などたくさん入れられるので、冷蔵庫にあるもので作ります。お腹にもたまるし栄養豊富なので、スープジャーに入れてお弁当にもします。
Q:寒くなったので体を温めるレシピを知りたい(Saoさん)
Q:お料理のコツはありますか?(ひろぱんさん)
コツとしては「素材を知ること」。こんな温度で、こんな調理法をすればおいしくなる、ということがわかるようになると、シンプルな食材、シンプルな調理でおいしくなりますよ。
体を温める食材として知られているショウガは、火を入れて食べることで体を芯から温めることができます。お鍋にたっぷりすりおろしたショウガを入れて召し上がってみてくださいね。
Q:必ず毎日摂る食材や調理法、もしサプリメントを摂られていたらどんな成分か知りたい(紅茶サロンさん)
Q:食事で気をつけていること、毎日必ず取り入れているものを知りたい(薫子さん)
食塩無添加のトマトジュースにオリーブオイルを入れたものを毎朝必ず摂っています。サプリメントは乳酸菌やオリゴ糖を摂っていますね。鉄を補うものを選んでいます。
皆さんから直接の質問も!
Q:「日頃から旬の野菜や果物をとるようにしています。西岡先生のおすすめの旬の食材は?」(puchikoさん)
私は本当においもが好きなので(笑)さつまいもを取り寄せたりしています。逆におすすめはありますか?
パワーホットサラダの魅力のひとつは「ひとつのお皿で完結する」ということです。みなさんお仕事や子育てなどお忙しい方が多く、日々食卓にいろいろなお皿を並べるのは大変ですよね。ひとつのお皿でお肉も野菜も摂れると結構負担が軽くなるので、毎日ではなくても、パワーホットサラダの日を作っていただけたらと思います。
それから、私も含めてですが毎日「栄養満点の食事」を摂れることはそんなにないと思うんです。そういう時はサプリメントを上手に取り入れて足りないものを効率よく補っていただければと思います。
本日は楽しい時間をありがとうございました。
西岡さんとの楽しい時間はあっという間に過ぎ、約1時間半のオンライン料理教室イベントは終了となりました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
イベントにご参加いただいた皆さんにイベントの感想をアンケートにてお聞きしましたので、その中からいくつかご紹介します。
いかがでしたか?
時短で簡単な調理法でも、おいしくて栄養バランスの取れた食事を作ることができる。パワーホットサラダは、忙しい日々の中で頑張る皆さんの強い味方になってくれそうですね。
不足しがちな栄養はディアナチュラのサプリメント等で補いながら、健康な毎日を過ごしていきましょう。